鑑定士入門「基礎編」 宝石のうつくしさ その4
透明度
透明度は地球の中でそれぞれの宝石が結晶されていく成長過程によってかわっていきます。透明度が高ければ高いほど澄んだ輝きがえられます。川などで水が澄んでいればいるほど中の魚が見えるのと同じです。また、宝石の透明度は地球内部での成長過程(結晶過程)に大きく影響されます。
- 透明 フェイスダウンした時に字が読めるもの
- 半透明 字は読めないが光は透過するもの内包物に含まれるタイプ (中に含まれる不純物《傷》) スタールビー スターサファイア クリソベルキャッツアイ
- 不透明 まったく光を透過しないもの トルコ石
※ 透明でないとファセットカット(ダイアモンド等でよく見られる平面がいっぱいあるカット)はしないのが通常です。透明なものは、カボションカット(面無し)にはできますが不透明にカットをほどこしても意味がないわけです。